![]() |
本日のシェフ:TSUNE
出展:94年OAのTV「Duomo」(九州での放送)
材料(2人前くらい)
- 豚ミンチ1パック
- 卵2個
- うどん玉(ゆでたやつ)2袋
- キムチ
- ニラ
- 小麦粉(つなぎ用),塩,コショウ
作り方
1.ニラを3〜4センチに切る 2.タマゴ2個をボールに入れ,軽くステア 3.小麦粉2つかみくらいを入れ軽くまぜる。
少なすぎるとあとで固まらずに困る4.うどん玉,ミンチを入れ手で混ぜ合わせる 5.ニラを入れさらにまぜる 6.全体に軽く塩をふる 7.キムチの汁を切り,まぜる 8.フライパン(またはホットプレート)にサラダ油をひき,形を整えながら種を流しこむ 9.弱火〜中火でじっくり焼く。
強火だとすぐ焦げるので注意。10.ひっくり返してウラを焼く。
つなぎが少なすぎるとこのときうまく返せない11.完成! ポン酢でいただく
まぜあわせているときの見た目がとっても気持ち悪いモノ(TVオンエア時には音声が消された。国道を車で走っているときに,道端にみかけたりするもの....だそうです)に似ていることから命名。B級なのは「うどん玉」使用だから。外のメンバーが初めてツネちゃんちで食べさせてもらった料理がこれだそうです。
解説?
つなぎの小麦粉が少ないとうまく固まりません。焼く前にあまりにもゆるいようだったら,小麦粉をプラスしたほうがいいかも。OA時もちょっとひっくりかえすのが大変そうでした。
ワンポイント
ポン酢以外にも試せそうな味です。キムチ以外はほとんど味がないのでそのまま食すには物足りないかも。小麦粉のかわりに「お好み焼きの素」とかもよさそう。簡単にいうと「モダン焼き」はお好み焼きにソバを混ぜて焼いたもの(のハズ)。広島のお好み焼きもソバが入っていますが,モダン焼きとは一線を画したものらしい...。
残念ながらモダン焼きのレシピはみつかりませんでした...。おいしそうなお好み焼きを紹介。
LINK MENU
- 「オタフクソース」の広島ふうお好み焼きの作り方
http://www.otafuku.co.jp/link/look.htm- 大阪ふうお好み焼きの作り方
http://pckiso3.cs.shinshu-u.ac.jp/hobby/okonomi/index-j.html
インデックスに戻る