10月28日現在・アレンジナンバー
このアンケートは投票していただいた1〜3番目までの曲を
1位に3点,2位2点,3位1点で集計しています。
投票はこちら
オリジナル・アコースティック
草原情歌 |
39 |
亡き王女のためのパヴァーヌ |
25 |
タンホイザー |
22 |
ダッタン人の踊り |
20 |
交響曲第5BURN! |
20 |
シチリアーノとリゴードン |
19 |
恋は魔術師 |
15 |
前奏曲とアレグロ |
15 |
アルルの女 |
14 |
中国の太鼓 |
14 |
美しいロスマリン |
14 |
白鳥の湖 |
13 |
愛のよろこび |
13 |
ジュピター |
12 |
チャイコフスキーコンチェルト |
12 |
夏 |
11 |
春 |
10 |
水族館 |
10 |
トルコ行進曲 |
8 |
コンチェルトe-moll |
7 |
グリーンスリーブス |
7 |
フロム・ザ・ニュー・ワールド |
7 |
チゴイネルワイゼン |
6 |
才たけた貴婦人 |
6 |
ファンタジア |
5 |
トリンク・トリンク |
5 |
愛のあいさつ |
5 |
ハンガリアン・ダンス |
5 |
コンドルは飛んでいく |
4 |
カプリス |
4 |
花の歌 |
3 |
夢 |
3 |
ビューティフル・ドリーマー |
2 |
愛の悲しみ |
2 |
ジュ・トゥ・ヴ! |
1 |
花のワルツ |
1 |
この曲がNO.1なワケ!
- 全部好きなんです。だから選ぶのがとってもつらいです。白鳥は、物語が頭に浮かぶので。いわゆる白鳥の湖ではなく、クライズラーっぽい、もっとこう違った解釈の白鳥の湖です。どちらかといえばオディールのイメージが強いです。(白鳥の湖・女)
- K&Kは、黄緑シルビア(水族館)や卵からプロテア〜(ビューティフル・ドリーマー)の頃から聞いてます。やっぱりクライスラーは良いですね。最近バイオリンを始めたのですが、どなたかK&Kの楽譜をお持ちであれば譲ってください。(前奏曲とアレグロ・男)
- 3位の「夢」は'94年の野音で聴いて惚れました(^^)(アルルの女・女)
- シチリアーノとリゴードンは一番大好きな曲です。彼らのこれは五臓六腑に染み渡る...という感じでしょうか。(シチリアーノとリゴードン・女)
- これで私はK&Kにハマった…と思った。音に抱かれて、音に翻弄されて、音に酔って…(うっとり…)心臓わし掴みされて、バクバクしてしまいました…初めて聴いたあの感動は、今も私の中にあります!(カプリス・女)
- なぜ、トルコ行進曲が評価されないんだ?この曲が僕を再びクラシックの世界にひきずりこんだのに、・・・。目からうろこ、の名曲だと思います。あるFM番組のお姉さんもすごく評価してた。80年代のメロディアスロックを思わせる、壮大なアレンジに、感動せずにはいられない。(トルコ行進曲・男)
- 恋は魔術師はリズムのアレンジだけですごくすき、振りつけはもっと好き。白鳥の湖(しらとりのこ)は打ち込みアレンジがすばらしい。選んだ曲グランドフィナーレでやってくれたので嬉しい。(恋は魔術師・男)
- うーん・・・3つじゃ足りないっすよぉ。2のタンホイザーは肉体労働(バイト、登山)のときによくハミングで歌います。1.はオリジナルのも好き^^(中国の太鼓・女)
- 曲にしぼるのさえもキツイです。しかも曲に順番をつけろなんて!!(白鳥の湖・男)
- チャイコフスキー〜はファンになるきっかけとなった曲。水族館は一番映像が頭の中で浮かぶ曲。草原情歌は思わず曲に合わせて口笛が吹きたくなる曲。
(チャイコフスキー・コンチェルト・男)
- これはどれも甲乙付けがたい。(シチリアーノとリゴードン・女)
- どうして解散しちゃったの(;_;)悲しい・・・毎年夏は野音で閉めていたのに・・・恋は魔術師の時の、ツネさんの華麗なステップを思い出します。(恋は魔術師・女)
- 1位のダッタン人の踊り。私はこれでK&Kにはまりました。始めてのコンサートで生できいたこの曲で、思わず泣いちゃったりしました。クラシックオタクの今の彼との最初の会話のきっかけにも使わせてもらいました。(ダッタン人の踊り・女)
- たくさんありすぎて・・・選ぶのが大変でした。(亡き王女のためのパヴァーヌ・女)
- 横浜のライブで「草原情歌」を聴いた時は、何だかとても幸せな気分だったのを覚えています。「中国の太鼓」は、楽しさや、色彩の豊かさにおいて、原曲の何倍もの魅力を引き出していると思います。(草原情歌・男)
- ドボルザークってクライズラーアレンジじゃなくては絶対聞きたくない暗めアーティストだと思う。(フロム・ザ・ニュー・ワールド・女)
- h〜〜、悩むなぁ...順位を付けられないほど、どの曲も好きだからなぁ。一番の「春」は一番最初に聴いた曲だから、あとは今日の気分です。上位に入りそうな曲はおもしろくないので今回ははずしました。(春・女)
BACK