10月28日現在・アコースティックナンバー
投票はこちら
オリジナル・アレンジ
◆の数が投票数です
アンファンテリブルの午後 ◆◆◆◆◆
チャルダッシュ ◆◆◆◆
魔法の壷 ◆◆◆◆
前奏曲とアレグロ ◆◆◆◆
燕の島 ◆◆◆
亡き王女のためのパヴァーヌ ◆◆
シチリアーノ ◆◆
スカボロフェア ◆◆
タイスの瞑想曲 ◆
この曲がNO.1なワケ!
- 好きというか、非常に印象深い曲です。ライブでアンコール曲だったんですが、ヴァイオリンの弦が切れたんです。アレグロに入ってすぐ。懐かしいなあ・・・。(前奏曲とアレグロ・女)
- 心に残る一曲ですね〜。(^^)(アンファンテリブルの午後・女)
- 私の結婚式の花束贈呈のときに使わせて頂きました。とはいえ、他も殆どがKRYZLERの曲でしたが...。(燕の島・女)
- ブルールームをきいたとき、涙があふれました。(前奏曲とアレグロ,魔法の壷・女)
- すばらしい、実力があればこその演奏だ(亡き王女のためのパヴァーヌ・男)
- NHK-FMかなにかでやった時の、竹下さんのベースがギュイギュイいってるのが好きです。(燕の島・男)
- 太郎氏のヴァイオリンがすごい。曲調もいい。あと「ハァ」が(笑)。(チャールダッシュ・男)
- この曲を弾く時の葉加瀬さんの表情が大好きでした。(シチリアーノ・女)
- なんだか少し、懐かしさや温かさを感じる曲ですよね。(スカボロフェア、シチリアーノ・女)
- 楽曲として素晴らしいというだけでなく、曲の感じとタイトルのセンスの良さがピッタリはまっている大好きな曲です。この曲を聴くと子どもの頃、暑い中遊び回っていたことなどを思い出して、幸せな気分になります。(アンファンテリブルの午後・男)
- 初めてアコヴァージョンを聴いたとき、泣きました。ちょっとだけ。(魔法の壷・女)
- 大阪のコンサートで初めてきいて、涙が止まらなくなってしまった。(亡き王女のためのパヴァーヌ・女)
- 「アンファンテリブルの午後」もいいのですが、「チャルダッシュ」が一番葉加瀬さんらしい曲なので...。幻の「ヴィーナス・ラヴ」のアコ・ヴァージョンが聴いてみたかったです。(チャルダッシュ・女)
BACK